· 

梅雨がいよいよ始まる!?

梅雨の豆知識をご紹介!

1、梅雨の語源

 

梅雨の「梅」という字は、梅の実が熟す時期と重なるためと言われています。
また、「梅」は中国語で「霉」を意味し、「カビ」のことを指していたという説もあるようです。

2、梅雨の期間

梅雨は通常、6月から7月にかけて続きますが、地域によって開始時期や終了時期が異なります。
沖縄では5月頃から始まり、東北地方では6月中旬頃から始まります。

3、梅雨の健康管理

湿度が高くなるとカビやダニが繁殖しやすくなるため、室内環境の管理が大切ですね!
除湿機やエアコンを活用し、換気を心がけると良いでしょう。

梅雨の楽しみ方

1、アジサイ鑑賞

6号路の紫陽花

梅雨の時期に見ごろを迎えるアジサイは、多くの人々に愛されています。
各地にあるアジサイの名所を訪れて、美しい花を楽しむのも一興ですね!
我が家では、アジサイの挿し木に挑戦中です。

しっかり根付くといいのですが・・・

2、読書や映画鑑賞

雨の日が多い梅雨の時期は、家で過ごす時間が増えるため、読書や映画鑑賞に最適です。
これまで読もうと思っていた本や、観ようと思っていた映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。

3、料理を楽しむ

料理

家で過ごす時間が長くなる梅雨の時期には、新しい料理に挑戦するのもおすすめです。
梅雨の湿気に合わせたさっぱりとした料理や、旬の食材を使ったメニューを試してみてください。

梅雨のアドバイス

1、衣類の管理

湿気が多い梅雨の時期には、衣類がカビたり臭ったりしやすくなります。
防カビ剤や乾燥剤をクローゼットに入れたり、こまめに洗濯物を干すようにしましょう。

2、靴のケア

雨の日が続くと靴が濡れてしまうことが多いので、乾燥させることが大切です。新聞紙を靴の中に詰めて湿気を吸収させる方法や、除湿剤を使用するのが効果的です。

3、食中毒予防

高温多湿な環境では食中毒のリスクが高まるため、食材の管理に気をつけましょう!
調理器具や手の洗浄を徹底し、食材は新鮮なうちに使い切るように心がけてください。


梅雨は、じめじめとした気候が続きますが、工夫次第で快適に過ごすことができます。
少しの対策で快適な梅雨を楽しみましょう!